実験2.実験
- ■目的
- 地震によるサッシ枠の変形でガラスが破壊した時の安全性を見る。
- ■概要
- 試験装置によって、ガラスに面内変形を加えていき破壊する試験。地震でガラスが破壊した際の飛散防止効果を確認できる。
- 判定基準(JIS A 5759 による)

実験2-1
3mm厚フロートガラス フィルムなし
- ■結果
- 油圧11.13キロニュートンで大音響とともに破壊。ガラス面は一気に破裂し、ほぼ全面が落下。

実験2-2
3mm厚フロートガラス+飛散防止フィルムSH2CLAR
- ■結果
- 油圧10.90キロニュートンでガラス全面にヒビが入る。
ガラスはフィルムに保持され落下はほとんどなく、フィルムの破断もない。
- 2006.10.06
『ガラス破壊公開実験in広島』現地レポート〜公開実験の様子を送りします。 - 2006.8.09
【第3弾】「全私学新聞」(7/23 発行)に掲載! コラボの学校法人向けの取り組みが取材を受けました。 - 2006.8.04
【第2弾】「全私学新聞」(7/13 発行)に掲載! コラボの学校法人向けの取り組みが取材を受けました。 - 2006.7.21
【第1弾】「全私学新聞」(7/3 発行)に掲載! コラボの学校法人向けの取り組みが取材を受けました。 - 2006.4.10
環境ビジネス交流会レポート
コラボがブース展示で参加 - 2006.2.7
フジテレビ「カスペ!」
(1月24日放送)出演レポート - 2005.11.1
ガラス破壊公開実験レポート1
〜動画で見るガラス破壊の脅威 - 2005.11.1
ガラス破壊公開実験レポート2
〜熊本大学松田教授講演